2015-06-26

PowerShellでExcelを操作する - ヘッダー、フッターの設定編 -

PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務をPowerShellで自動化していきましょう!!



Excel操作 10回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - ヘッダー、フッターの設定編 -」です。



<前準備>

・C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxのExcelファイルを作成しておいてください。
 AAA.xlsxの内容は空のままでOKです。



それでは早速、例文を記述していきます。

2015-06-18

PowerShellでExcelを操作する - 罫線の操作編 -

PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務をPowerShellで自動化していきましょう!!



Excel操作 9回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - 罫線の操作編 -」です。

前回は「下線」でしたが、今回は「罫線」です。
⇒ 前回の記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - 下線の操作編 -


<前準備>

・C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxのExcelファイルを作成しておいてください。
 AAA.xlsxの内容は空のままでOKです。



それでは早速、例文を記述していきます。

2015-06-17

PowerShellでExcelを操作する - 下線の操作編 -

PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務をPowerShellで自動化していきましょう!!



Excel操作 8回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - 下線の操作編 -」です。

前回はフォントサイズや文字色、文字スタイルなどの指定方法について書きました。
⇒ 前回の記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - フォントの操作編 -

今回は、その続きとして下線の指定方法を書いていきます。


<前準備>

・C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxのExcelファイルを作成しておいてください。
 AAA.xlsxの内容は空のままでOKです。


それでは早速、例文を記述していきます。

2015-06-16

PowerShellでExcelを操作する - フォントの操作編 -

PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務をPowerShellで自動化していきましょう!!



Excel操作 7回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - フォントの操作編 -」です。

前回までは、Excelの起動から始まり、セルのコピーやら行の挿入やら色々とやってきました。
その中で、「文字列を指定したセルに入力する」こともやりました。

今回紹介するのは、その延長となります。


<前準備>

・C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxのExcelファイルを作成しておいてください。
 AAA.xlsxの内容は空のままでOKです。


それでは早速、例文を記述していきます。

2015-06-12

PowerShellでExcelを操作する - ブック間のコピー編 -

PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないことと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務をPowerShellで自動化していきましょう!!


Excel操作 6回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - ブック間のコピー編 -」です。

過去の記事で、同一ブック上でのコピー&貼り付けはご紹介いたしましたが、今回は異なるブック間(ブックAと別のブックB 等)でコピー&貼り付けを行います。



<前準備>

・C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxBBB.xlsxのExcelファイルを作成しておき、AAA.xlsxには事前にB2:C5に、画像のような文字列を入力しておいてください。
BBB.xlsxは空のままでOKです。



⇒ 過去の参考記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - 基礎編 -


それでは早速、例文を記述していきます。

PowerShellでExcelを操作する - 行・列の操作編 -

PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないことと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務をPowerShellで自動化していきましょう!!


Excel操作 5回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - 行・列の操作編 -」です。

今回の主な内容は 行の挿入、列の挿入、使用行数の取得、使用列数の取得 です。



<前準備>

・Excel操作の過去記事をお読みいただき、C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxというExcelファイルを作成していただくと、よりわかりやすいかと思います。
また、今回は事前にB2:C5に、画像のような文字列を入力しておいてください。



⇒ 過去の記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - 基礎編 -


それでは早速、例文を記述していきます。

PowerShellでExcelを操作する - セルの操作編2 -


PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないことと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務をPowerShellで自動化していきましょう!!


Excel操作 4回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - セルの操作編2 -」です。

前回の投稿では、セルC5やセルM8といった一箇所のセルに対して、文字列を入力したり、逆に取得する方法について記述しました。 参照:【PowerShellでExcelを操作する - セルの操作編 -

今回はその続きとして、指定範囲から文字列を取得したり、指定範囲をコピー&貼り付けする方法について書いていきます。



<前準備>

・Excel操作の過去記事をお読みいただき、C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxというExcelファイルを作成していただくと、よりわかりやすいかと思います。
また、今回は事前にB2:C5に、画像のような文字列を入力しておいてください。



⇒ 過去の記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - 基礎編 -


それでは早速、例文を記述していきます。

PowerShellでExcelを操作する - セルの操作編 -


PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないことと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務を自動化していきましょう!!


Excel操作 第3回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - セルの操作編 -」です。
指定したセルへの入力や、セルからの取得などの方法を書いていきます。



<前準備>

・Excel操作の過去記事をお読みいただき、C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxというExcelファイルを作成していただくと、よりわかりやすいかと思います。

⇒ 過去の記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - 基礎編 -
⇒ 過去の記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - シートの操作編 -


それでは早速、例文を記述していきます。

2015-06-11

PowerShellでExcelを操作する - シートの操作編 -

PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelファイルは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないことと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務を自動化していきましょう!!


Excel操作 第2回目の今回は「PowerShellでExcelを操作する - シートの操作編 -」です。
作成されたExcelファイルのワークシートについて、新規追加や削除、コピーなどの方法を書いていきます。


<前準備>

・前回の記事をお読みいただき、C:\TESTフォルダ内に、AAA.xlsxというExcelファイルを作成していただくと、よりわかりやすいかと思います。

⇒ 前回の記事はこちら 【PowerShellでExcelを操作する - 基礎編 -


それでは早速、例文を記述していきます。

PowerShellでExcelを操作する - 基礎編 -


PowerShellでは、Excelファイル(エクセル 拡張子xls、xlsx、xlsm等)を操作することもできます。

Excelは、Officeソフトの中でも特に使用頻度が高く、業務で毎日使用しているという人も少なくないことと思います。

そんな毎日使用するものだからこそ、定型業務を自動化していきましょう!!


Excel操作 第1回目の今回は、「PowerShellでExcelを操作する - 基礎編 -」と題し、PowerShellからExcelファイルを開く~セルに文字列を入力する~保存する~Excelを閉じる というような内容で書いていきます。


<前準備>

・Cドライブの直下に「TEST」という名前のフォルダを新規作成しておく



それでは早速、例文を記述していきます。

2015-06-10

PowerShellでプログレスバーを表示する

今回は「プログレスバー(英:ProgressBar)」について書いていきます。

プログレスバーと言われると馴染みがないかもしれません。

プログレスバーとは「進捗状況をグラフィカルに表示するもの」です。
よく見かけるのはコピーの時に出てくるこんなやつです!



これなら見たことがあるのではないでしょうか。


私は業務上、多くのtifファイル・PDFファイルを扱うことがあり、コピーや移動が頻繁に発生しています。
その作業をPowerShellでスクリプトファイルを作成し、簡素化しているのですが、容量が大きい場合などは時間がかかります。
そのとき、どの程度まで進んでいるのかを表示させたくなり、プログレスバーを導入しました。

プログレスバーを表示させるにはWrite-Progressコマンドレットを使用します。

それではプログレスバーを使った例文を記述します。

PowerShell 文字列の部分取得

第6回の投稿となりました。

今回は「文字列の部分取得」について書いていきます。


いろいろとPowerShellで 遊んで 業務効率を上げようと模索していると、変数に格納した文字列を部分的に使用したい場合に出くわします。

例えば・・・
① パスの一部分だけを取得したい(フルパスは必要ない)
② ユーザー入力された文字列のうち、最後の3文字だけを取得したい  などです。

こういった場面で私が使っているのがSubStringメソッドです。

それでは早速、例を記述します。
  -----------------------------------------------------------------------------
    PS C:\> $HOGE = "ABCDEFGHIJ"
    PS C:\> $HOGE.SubString(3,5)
    DEFGH
  -----------------------------------------------------------------------------

1行ずつ解説します。

PowerShellで日付を取得・操作する

今回はこれまでと少し路線を変更し、「日付の取得・操作」について書いていきます。

PowerShellで日付の取得といえば、Get-Dateコマンドレット (エイリアスは Date )です。
 まずは通常のGet-Dateコマンドレットを実行してみましょう。

PowerShellを起動し、「Get-Date」と入力します。

  -----------------------------------------------------------------------------
    PS C:\> Get-Date
    2015年6月10日 13:10:30
  -----------------------------------------------------------------------------

現在の日付と時間が表示されますね。
では次から、応用編です。

Get-Dateコマンドレットは、メソッドを追加することによって、いろんな条件で日付を取得することができます。

 ここから一気にメソッドとその実行結果をご紹介します。

PowerShellでファイル選択ダイアログを使用する

第4回は「ファイル選択ダイアログFile selection dialog)」を取り上げます。

前回は「フォルダ選択ダイアログ」を取り上げました。
⇒ [第3回] PowerShellでフォルダ選択ダイアログを使用する


では早速、基本型を記述します。
 
---------ここから-------------------------------------------------------------------------------------

# アセンブリの読み込み
Add-Type -Assembly System.Windows.Forms

# ファイル選択ダイアログのオブジェクト取得
$dialog = New-Object System.Windows.Forms.OpenFileDialog

# フィルタ条件の設定
$dialog.Filter = 'テキストファイル|*.txt|Csvファイル|*.csv'

# タイトルの設定
$dialog.Title = "ファイルを選択してください"

# ヘルプの設定
$dialog.ShowHelp = $true;

# デフォルト選択ディレクトリの設定
$dialog.InitialDirectory = 'C:\'

# 選択したファイルのパスを変数PATHに格納する
if ($dialog.ShowDialog() -eq "OK") {
    $PATH = $dialog.FileName
} else {
    $PATH = '選択なし。'
}


# 格納したパスをメッセージボックスで表示
[System.Windows.Forms.MessageBox]::Show($PATH,"処理完了")

 
---------ここまで-------------------------------------------------------------------------------------

上の内容をコピーして、PowerShell ISEを起動し、貼り付けたあと、[スクリプトを実行(F5)]を押してみてください。

まず始めに、下の画像のようなダイアログが表示されます。
(フォルダ構成はお使いのPCによって異なります)

2015-06-09

PowerShellでフォルダ選択ダイアログを使用する

[第1回] PowerShellでMessageBoxを使用する
[第2回] PowerShellでInputBoxを使用する

第3回は「フォルダ選択ダイアログ」を取り上げたいと思います。

取り上げたのはいいものの、私は普段、この「フォルダ選択ダイアログ」をほとんど使いません。
よって、あまり深く調査しておりませんので、今回は基本型のみとなります。
(今後、使用頻度が高まり、更に調査した場合は追記いたします)


ではさっそく「フォルダ選択ダイアログ」の基本型を記述します。

---------ここから-------------------------------------------------------------------------------------
# フォルダ選択ダイアログ 基本型

# COMオブジェクトの読み込み
$shell = New-Object -com Shell.Application
   
# フォルダ選択ダイアログの表示   
$folderPath = $shell.BrowseForFolder("A","B","C","D")

---------ここまで-------------------------------------------------------------------------------------

 では解説していきます。

PowerShellでInputBoxを使用する


第1回ではメッセージボックスの使用方法について投稿しました。

⇒ [第1回] PowerShellでMessageBoxを使用する方法


第2回は「InputBox (インプットボックス)」について書いていきます。

インプットボックスはメッセージボックスと並んで、よく使われるフォームのひとつではないでしょうか。

インプットボックスの強みといえば、ユーザーに入力された値を戻り値として変数に格納し、その後の様々な処理に活用できることです。

ではまず、インプットボックスの基本型を記述します。

PowerShellでMessageBoxを使用する

PowerShellをもっとたくさんの人に使っていただき、その方々の作業効率が向上することを願って、PowerShellの使い方を発信していくことにしました。

Web検索から辿り着いてこられた方々のお役に立てれば幸いです。

今回は「MessageBox (メッセージボックス)」について書いていきます。

メッセージボックスは処理が終わったタイミングや確認メッセージを表示させたい時など、なにかとよく使うものなので、ぜひ覚えていってください!

ここからメッセージボックスを表示させる方法を記述します。